gabuLog

趣味と考え事をつらつらと

Linuxのディレクトリ構造

Linuxディレクトリ構造

Linuxディレクトリ構造はFHS(Filesystem Hierarchy Standard)と言う標準を定めた仕様書がある。多くのLinuxディストリビューションはFHSに従ってディレクトリとファイルを配置している。

FHS(Filesystem Hierarchy Standard)

FHSはルート(/)を起点をした単一のツリー構造であり、ルート以下に目的に応じたディレクトリ階層が配置される。

FHSではディレクトリ名、各ディレクトリの役割、格納するファイルの種類、コマンドのは位置についても記載されている。

FHSでは共有可(shareable)もしくは可変(unshareable)、静的(static)もしくは動的(variable)かにより配置するディレクトリを振り分ける。

ファイルの分類と説明
分類 説明
共有可能 ネットワークを介して共有できるファイル 例)ユーティリティ、ライブラリなど
共有不可 ネットワークを介して共有できないファイル 例)ロックファイルなど
静的 システム管理者の操作以外では変更されないファイル 例)バイナリコマンド、ライブラリ、ドキュメンドなど
可変 システム稼働中に変更されるファイル 例)ログファイル、ログインユーザ情報のファイル、ロックファイルなど

 

ディレクトリ名とその役割

SHFに従ってLinuxディレクトリ構造が構成されており、各ディレクトリ名とその役割が決まっている。

こうしたディレクトリやファイルの位置を示す情報のことをパス(path)という。

ディレクトリと役割
ディレクト 役割
/ システムファイルの頂点にあたるディレクト
/bin 一般ユーザ、管理者が使用するコマンドが配置
/dev バイスファイルを配置 システム起動時に接続されているデバイスがチェックされ、自動的に作成される
/etc システム管理用の設定ファイルや、各種ソフトウェアの設定ファイルが配置
/lib /binや/sbinなどに置かれたコマンドやプログラムが利用するライブラリが配置
/lib/module カーネルモジュールが配置
/media CD/DVDなどのデータが配置
/opt Linuxインストール後、追加でインストールしたパッケージ(ソフトウェア)が配置
/proc カーネルやプロセスが保持する情報を配置 オプションによって一般ユーザも使用可能
/root rootユーザのホームディレクト
/sbin 主にシステム管理者が使用するコマンドが配置 オプションによって一般ユーザも使用可能
/tmp アプリケーションやユーザが利用する一時ファイルが配置
/var システム運用中にサイズが変更するファイルが配置
/var/log システムやアプリケーションのログファイルが配置
/boot システム起動時に必要なブートローダ関連のファイルや、カーネルイメージが配置
/usr ユーザが共有するデータが配置。ユーティリティ、ライブラリ、コマンドなどが配置
/usr/bin 一般ユーザ、管理者が使用するコマンドが配置
/usr/lib 各種コマンドが利用するライブラリが配置
/usr/sbin システム管理者飲みが実行できるコマンドが配置
/home ユーザのホームディレクトリが配置